浴衣の着こなし方って、知ってるのと知らないのとじゃ全然違います。
パタパタ歩くと、はしたなく見えてしまったり、はだけてしまうことも。
だからこそ、浴衣のルールや着こなし方を知って、上品な大人女子に変身しちゃいませんか?
浴衣の洗い方や、手軽に浴衣を楽しめる持ち帰りプランもご紹介いたします!

この夏お友達やカップルで浴衣姿を楽しむ予定の方や、浴衣を着たいけどまだ買っていない!という方も必見です。

ルールやマナーまで分かる!浴衣の由来

浴衣の由来やルール・マナーって?

 

平安時代の貴族が、お風呂に入る時に使用していたものが浴衣のはじまり。
「湯帷子(湯帷子)」と呼ばれていました。
当時のお風呂は今で言うサウナのような蒸し風呂。
複数人で入浴するため、裸を隠したり、汗を取る目的でも着られていました。
その後、湯上がり着や寝間着として使用され、江戸時代中期には普段着としても着られるように。
浴衣色として代表的な「紺色」は、染料に使用されている「藍」の香りが虫除けにも。

浴衣の着こなしは自由!オシャレ着として着てみよう

よく、「浴衣を昼から着るのはマナー違反だ」、「浴衣は寝間着だから昼間に着るのはよくない」と言われる方もいらっしゃいます。
確かに、浴衣が夕方~夜にかけて着られることが多いのも、湯上がり着として使用されていた名残や、虫除けの目的から。
ですが現代の私たちが浴衣を着る機会って、夜に行われる花火大会やお祭りなどが主ですよね。
決して、「寝間着だから昼は着てはいけない」という意識ではないはず。
浴衣が普段着として全国的に定着した明治、大正を経た今、浴衣というのは私たちにとって、日常使いできるオシャレ着のようなもの。

もちろん、浴衣が普段着だからこそ着てはいけない場面もあります。
パーティーや冠婚葬祭、ドレスコードがある場合などがそれにあたります。
ジーパンやテーシャツと同じぐらいカジュアルな普段着だと考えられている浴衣。
フォーマルな場では注意が必要です。

ポイントだけ押さえて!美しく見える浴衣の着こなし方

浴衣に限らずお着物全般に言えることなんですが、和服って着こなし方で印象が全く異なってしまうんです。
慣れない下駄を履いてぎこちない歩き方になってしまったり、裾がパタパタめくれてはしたなく見えてしまったり。
そんなことにならないように、浴衣をきたらまずは裾割り(すそわり)をしておきましょう。

浴衣の着こなしの基本!裾割り

裾割りとは、しっかり着付けた裾周りに少しゆとりをもたせること。
両膝を外に広げるように軽くスクワットしてみてください。
2,3回するだけで歩きやすくなりますし、着崩れもしにくくなりますよ。

素敵な浴衣の歩き方

基本の歩き方は、背筋を伸ばしてゆっくり内股で歩くこと。
大股であるくと裾がめくれて雑にも見えますし、内股でも歩くスピードが早いと、しっとりとした浴衣美人からは程遠くなってしまいます。
体の前で手を組んで歩いたり、少し早足になる時は右手で浴衣の端をめくれないようにそっと押さえて歩くこともポイントです。
浴衣の端がある右足側ではなく、左足から歩みだすと、裾もめくれず上品に着こなせます。

浴衣の着こなしは立ち姿にもでる!

せっかく美しい浴衣姿に変身するなら、ツイッターやインスタに写真を上げたいですよね。
そうなると重要なのが、写真映えする立ち姿。

体の中心線を意識して、背筋を伸ばして真っ直ぐ立ちます。
お腹を意識するのがポイントです。
あごは引いて、お尻をキュッと引き締めたら、かかととつま先を揃えてみてください。
上品で美しい浴衣姿にびっくりしちゃうかもしれませんよ!

洋服と比べて歩きにくい和服ですが、動きを制限されているからこそ、お着物や浴衣を着た女性って美しく見えます。

浴衣の洗い方で変わる着こなしやすさ

浴衣の着こなしやすさは洗い方で決まる

 

浴衣が洗えるってご存知でしたか?
綿や麻、ポリなどは手洗いはもちろん、洗濯機でも簡単に洗えるんです!

洗濯表示を確認して、水洗いできるか確認すると、浴衣を畳んで、着物用やズボン用の洗濯ネットに入れてください。
浴衣の肩、袖、脇をそれぞれ合わせ、長方形の形にした後、蛇の目するのが1番理想の畳み方。
めんどくさ!という方は、綺麗に畳めていたら問題ないので、そこまでこだわらなくても大丈夫です。
泥などで汚れやすい裾が外側に来るようにネットに入れてくださいね。

ネットに包んだ浴衣や帯、肌着などを洗濯機に入れ、ドライコースに設定し中性洗剤を少なめに入れます。
水の重さで浴衣のシワが取れるように、脱水時間をいつもより短めにするのもポイントです。
洗い終わったら、浴衣だけ少量の洗濯のりと一緒に低めの水位でもう一度洗ってください。
ハリのある浴衣に仕上がります。

脱水が終わるとすぐに浴衣を取り出して、パンパンと叩きながらシワを伸ばしてください。
干す時は普通のハンガーではなく洗濯ざおに通し、ピンッと張ることでもシワなく乾かせます。
夏の日差しがきつく色落ちが気になる!という時は陰干しで。
さらに浴衣の表裏を反対にして乾燥させると色落ちや日焼けを防ぐことが可能です。
物干し竿が重い!という方は、和装ハンガーを使いましょう。

浴衣って2回も洗わなきゃいけないの?と思った方もいらっしゃるかもしれません。
でもぺらぺらの浴衣では上品な浴衣の着こなしはできません。
それこそ、旅館の寝間着のようになってしまうかも。
洗濯のりを使うか使わないかで、生地の触り心地って全く変わります。
おろしたてのようなしっかりした生地になるのでおすすめです。

持ち帰りプランで手軽に浴衣を着こなそう

持ち帰りプランで手軽に浴衣を着こなそう

 

浴衣レンタルで人気の京あるきでは、「浴衣持ち帰りプラン」があることはご存知でしたか?
その場で欲しいな!って思ったら購入して着て帰ることができるんです!
着付けやヘアセットも承っているので、手軽に浴衣を楽しめますよね。

レンタルだったら、返却時間を気にしながら遊ばなければいけませんし、購入だったら着付けやヘアセットの予約まで手配しなければいけません。
気軽に浴衣を楽しみたいのに、全然気軽に着られないですよね。
だからこそ、「浴衣持ち帰りプラン」がおすすめなんです!
返却時間を気にすることなく、着付けやヘアセットのために美容院の予約をすることもないので、とっても気軽で手軽!

さらに浴衣持ち帰りプランって、浴衣・帯・下駄・着付けなどがセットになっています。
1つづつ揃えるよりも、セットのほうがお得に手に入ることも。
男性、女性どちらもご予約いただけるので、カップルで浴衣デートがしたいという方はこのプランがおすすめ!

まとめ

いかがでしたか?
浴衣の着こなしやルールを知って、「なんでそんなに浴衣が似合うの!?」とお友達をびっくりさせちゃいましょう!
はんなりした浴衣が似合う女性に変身して、気になる彼や大好きな彼と浴衣デートもしたいですよね。
「浴衣持ち帰りプラン」なら、きっとあなたの気になる彼も一緒に浴衣を着てくれます。
購入から着付けまで全て同じ店舗でやってくれますし、めんどくさくありません。

浴衣を持ち帰ったら、お洗濯方法を参考に洗濯してみてください。
物干し竿に吊るした浴衣が、パリッと乾く様子は案外面白いもの。
お気に入りの浴衣を見つけて、はんなり上品に着こなしてみてください。

あなたにオススメのプラン

ハイグレード浴衣プラン

 

プレミアム浴衣プラン

 

合わせて読みたいコラム一覧